about con ti,para ti

店名のcon ti,para ti はスペイン語で

「きみと一緒に、きみのために」という意味の言葉です。

大切なきみと、ずっと一緒に、元気で過ごせますように

大切なきみが、美味しいと笑顔で喜んでくれますように

そんな思いを込めています。

発酵ドッグカフェの発酵って?

当店では自家製の発酵食材を使ったスイーツやお飲み物、料理を作り、手作りのフレッシュドッグフードにも、麹の発酵食材を使っています。

発酵食材は、食物の栄養吸収を助けたり、腸を元気にして免疫力をあげたり、からだの内から元気を助ける食品です。

con ti,para ti では、人にもワンコにも、発酵食を使ったメニューを心がけおります。

con ti,para ti では、



人にもワンコにも、発酵食を使ったメニューを心がけおります。

彩り麹 甘ゆらら&塩ふるる

ワンコ達も食べられる発酵食は作れないかな、と思っていました。

発酵には塩が使われることがほとんどなのですが、甘酒は米麹と水だけでできます。

それで、お水の代わりに野菜やフルーツの水分を使い、米麹に合わせて発酵させてみました。

写真は左から、甘ゆらら:トマト麹、豆乳麹、いちご麹、りんご麹、にんじん麹。

他にも、玉ねぎ、セロリ、ナス、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいもなど、いろんな野菜やフルーツで作れます。(玉ねぎやセロリはワンコにはNGです)

塩ふるる:塩こうじ、醤油麹、トマト麹、玉ねぎ麹、セロリ麹は、お料理がほんとに美味しくなる万能調味料になります。

お豆でも作れます。あずきで作る発酵あんこは有名ですが、あずきだけではなく、大豆、レンズ豆、ひよこ豆など、いろんなお豆で作れます。どれもほっとする甘さで、とても美味しいです。

発酵効果に加えて野菜やフルーツの栄養も一緒に摂れる甘ゆららは、お塩も使っていないので、ワンコごはんにも使えます。

発酵
1

フルーツビネガー

季節のフルーツで自家製のフルーツビネガーを作っています。

炭酸割りやミルクで割って、美味しいドリンクになります。

フルーツビネガーと変わり麹のダブル発酵とミルクでシェイクしても乳酸飲料のようになります。当店では発酵ジュースとして、お楽しみいただいています。

フルーツビネガーは、ドリンクとしても美味しいのですが、料理の調味料にもなります。お好みのオイルなどを混ぜてフルーツドレッシングにしたり、お酢料理などに使うと、フルーツの香りや風味が加わって、さわやかで複雑な味わいになります。

発酵
2

ピクルス、漬物、味噌、ヨーグルト、発酵野菜など

その他、付け合わせにピクルスを漬けたり、自家製のお味噌を仕込んだりしています。

今後、自家製のヨーグルトやお塩を使って発酵させる発酵野菜なども作りたいと思っています。

発酵
3

横浜野菜 はまふぅどコンシェルジュ

2021年 横浜市のはまふぅどコンシェルジュ講座を受講、認定を受けまして、地産地消活動に参加しています。
横浜に農地ってあるんだろうか、と思っていましたが、私が思っているより多くの農家さんがあり、多品種少量生産というのが特徴です。

はまふぅどコンシェルジュの活動を通して、農家さんとのつながりができて、横浜野菜を購入できる機会が増えました。
新鮮な野菜はほんとに瑞々しくて、野菜それぞれの味が濃く、そのままでもとても美味しいです。

〒232-0052
横浜市南区井土ヶ谷中町22-15

住宅街の中のお店です。

近くには、神奈川県自動車県税事務所、
大岡川の大井橋、
介護施設のエクセレント横浜桜並木があります。

◆ 最寄り駅
京浜急行:井土ヶ谷駅より徒歩12分
横浜市営地下鉄:弘明寺駅より徒歩15分

◆ 駐車場 1台 
使用中の場合は近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

Cafe con ti, para ti をご利用いただく皆様へ


カフェの営業をする上で、保健衛生の指導を受け、行政のきまりに従い営業しております。以下のようにご利用の皆様へご理解、ご協力をお願い申し上げます。

cafe con ti,para ti  オーナー

  • 店内にペット連れのお客様がいらっしゃる場合がございます。
  • 他のお席のペットへお声かけなどされる場合は、飼い主様のご了解を得られてくださいますようお願いいたします。
  • 店内でのペット関連による事故、ケガ、お客様同士のトラブルに関しましては、当店では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいませ。

Cafe con ti, para ti をご利用いただくペット連れのお客様へ
Cafe con ti,para ti は家族の一員であるペットとご一緒に入店いただけるお店です。

ペットをお連れの方も、お連れではない方にも、皆様にとって心地よい場となるよう
以下の内容をご理解の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。

  • ワンちゃんは基本的なしつけ、コマンドができる子であれば、サイズに関わらずご入店可です。
  • ノーリード、ロングリードはご遠慮ください。
  • トイレは済ませてご入店頂くか、マナーベルトをご利用ください。ペットの排泄等に関して、近隣のご迷惑にならないよう、ご配慮をお願い致します。店内で粗相された場合は、ご家族様にてお片付けをお願い致します。
  • 店内にペット用の食器をご用意致しております。お客様用のお皿、カトラリーにてペットに飲食をさせないでください。
  • 使用後のペット用食器は使用済みコーナーに置くか、そのまま床に置き、使用済のものをテーブルに乗せないでください。
  • ペットをイスに乗せる場合は、マット等を敷いた上でご利用ください。
  • 大きさに関わらずペットをテーブルことはご遠慮ください。
  • 他のお客様のご迷惑となる場合は、ご退店をお願いする場合がございます。
  • 店内でのペット関連による事故、ケガ、お客様同士のトラブルに関しましては、当店では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいませ。